2013年5月20日月曜日

新しい仕事、始めます。


最近の気流の変化に驚いている。
やっぱりスウェーデンだからか。夏に向かう勢いの激しさよ!
そして冬に向かう足取りの重たさよ

新しい仕事を見つけた。
しかも、自分で探したんではなくて、人から紹介してもらった仕事。
他の国では知らんが、少なくともスウェーデンは「人とにつながりが全てを運ぶ」国である。
仕事しかり、友達しかり、住まいしかり。もちろん面接は頑張ってこなしたけれど。
でもそれは反対に、人付き合いが苦手な人には住みにくいところだとも言える。

ともあれ仕事。
日本人が一番大切にしてるものはお金と仕事で、他の国の人の家族、とか国、とかっていう回答と比べると恥ずかしい…みたいなブログかなんかを読んだが、私もそれは同意する。

しかし、仕事があるのもまた一考。人に会う事は楽しいし、外に出る事も面白いし、なにせこの年になって、まだなお新しいことに挑戦する意欲がある自分に驚いているのだよ。

詳しい仕事内容を書いちゃうと「あれこの人もしかしてあの人」的なことになっちゃうのはメンドイので割愛するが、トレーニングが必要なこと、そして家を何日も空けなくては行けない仕事である。ここがポイント。

今まで自分は何ども「何のためにスウェーデンに来たのかを考えると、旦那と過ごす時間が一番で、仕事を得る為にそれを犠牲にしたくない」と考えてきた。

しかし、私も旦那も結構なお年であり、3年もたって、一緒に居たすぎる気持ちも少し落ち着いたので(笑)刹那的な考えを少し変えてもっと前向きに未来を考えるのもいいかしら?と考えるようになった。そこでこの仕事だ。

夏の間だけの短期の仕事だし、お給料についてもこの国ではいつも不満が残るけど、それを除いたら結構楽しいかもと期待している。

何日も会えなくなったら、きっと旦那がもっと新鮮にみえるだろう。もっと優しくしたいと思う様になるだろう。もっと二人で色んなところに行きたくなるだろう。新しいことを学んでちょっと大人になった♡自分を眩しく感じるだろう…か?

多分、帰ってきたらグチの嵐だろうから、スウェーデン語でグチを言う単語を勉強しとかなくちゃ的な、現実的な今日この頃でもある。

2013年5月1日水曜日

アリゾナとニューヨークへ行った。



アリゾナとニューヨークへ行った。二週間。ブログ更新できなかったいい訳。

アリゾナは、旦那のウクレレ友達が住んでいて、そこにずっとお世話になった。グランドキャニオンに行けて、セドナにも行けて満足。

でも、多くのアメリカ人は「スピリチュアル」とか「エネルギー」とかいったたぐいの物をまったく信じない。どころか、バカにしたりする。肩身狭かった…。

一番近くの店にも歩いて行けないアメリカは、ホストの裁量しだいでどんな旅にもなり、そして大概ゲストの思い通りにはならないのだということを痛感した旅となった。

その土地に長く住んでいると、他の土地に住む人が、地元の何を見たいのか分からなくなる。
地元の見せ場を俯瞰で見れない人のところでは、特別親切にしてくれるのだが、行きたいところになぜ行きたいのか分かってもらえなくて、もどかしい場面が多々あった。疲れた。正直。その家に2匹の犬と2匹の猫が居なかったら発狂してたところだ。

しかし、アリゾナは底抜けに暑くて、サボテンニョキニョキで楽しかった。アウトレット素通りされた時は胃がキリキリしたけど…(泣)

ニューヨークは、行こうと思ったわけでなく、文字通り成り行きで行った。でも、今の私にとって、ニューヨークだろうがなんだろうが、行きたいところはブックオフとユニクロであり(笑)、韓国焼き肉であり、布地屋なのである。

アメリカは安かった。チーズの値段に大層驚いた。クリームチーズ、スウェーデンの半額だぜ。写真はニューロークチーズケーキだけど(笑)

ニューヨークは、英語を使う、世界中から人が集まってくる東京、だった。
それは、そんなに大したほど驚かなかったという意味であるが、それは一度の旅行でしかも極地しか行っていない人がいう台詞ではない。

少なくとも、スウェーデンでは当たりまえにみかけるホッカムリはほとんど見かけなかった。時期的に、場所的に、だろうか。

特にボストンテロの真っ最中で、しかも犯人は次にニューヨークを狙うはずだったとか聞いて、飛行機の乱気流より血の気が引いた。生きてるって素晴らしい。

ニューヨークでうらやましかったのは、やっぱりブックオフがあったこと。あんなに日本の本がいっぱいあって、うらやましいよー。しかも苦労して見つけたきものコーナーで「あなたを待っていたわ」的な本と運命の出会いを果たす。しかも定価の半額で、お得感たっぷり。すっげーよかったナー、ニューヨーク!(笑)

ユニクロでは、主に旦那のシャツを買った。日本のユニクロでは置いてないサイズももちろんあった。いつもならお腹のところがきつきつな(笑)旦那も、アメリカンサイズのユニクロシャツだとブカブカ。わお。これがアメリカンサイズってやつか!すっげーよかったナー、ニューヨーク!(笑)

スウェーデンに戻って来て、ひどい時差ぼけとスウェーデン語が分からなくなってて相当ビビっているが大丈夫。

速攻2足もニューヨークで買った布地で足袋を作った。でもこはぜ(ひっかけるやつ)がなくて、格好悪い。でもあるもので満足する。それがスウェーデンで生きて行く知恵。

今度行く時は、一人で行きたいな…でもそれができない所帯持ち。ああ。

2013年3月26日火曜日

ひと押しのチキンスープ。


よく「こころのチキンスープ」という本を日本で見かけた。
多分シリーズものなのだろう。

私は初めてそのタイトルを見たとき、チキンスープに対して何も郷愁とか癒しとかいうものを感じなかったので、なんてアメリカ的な表現なのだろうと思ったものだ。
「こころのおかゆ」ならわかりそうなものを、と。(笑)

しかしここへきて、本気のチキンスープに出会う事になるとは思わなかった。

ことの発端は、日本人の友達に誘われて、例のギリシャレストランでぼったくられた日のことだ。
彼女は、私が昔にやっていた「にほんごスプロークカフェ」に来てくれて仲良しになった人。

ちなみににほんごスプロークカフェとは、ストックホルムで日本語を話したい人の為に集まってお茶を飲みながらお話する、というミニイベントのこと。
今はストックホルムの一角の図書館と、日本人会主催でやっている二つのカフェがあります。

で、彼女。
双子のボーイズのママでもあるのだが、ぼったくられデーの日、「着物ビジネスどお?」と気軽に聞かれたのでそつなくまあまあと答えていたところ、「実は私も起業したの!旦那様と一緒に!」とのたもうだ。

話をきけば、チキンスープ。
もともと旦那様ファミリーに受け継がれてきたチキンスープのレシピだが、スウェーデンにはおいしいチキンスープのブイヨンがないということで会社を起こし、これを作って売る事を決めたそうな。

私にとってチキンスープのブイヨンとは、クノールのブロック状のものだが、それはあくまで「インスタント」のものであり、本物のスープブイヨンではないらしい。確かに。今までそんなにチキンスープの事を考えた事がなかった。
そのあと彼女は、体にいいとかうんたらが効率よくとれるとか効能?を懸命に説いていたが(かわいいかった!)、単にオーガニックでおいしそうな響きが好奇心をくすぐり、質問攻め開始。最後には彼女らがブイヨンを作っている工場に見学に行かせてもらうことになった。

で、さっき帰ってきた。(笑)工場は私の家から二駅の、とっても近いところにあった。夏なら自転車でOK的な。世界遺産の墓地(といってもとってもおされな公園みたいです)のすぐ近くにある、落ち着いた駅から近い好立地。

工場は思ったよりも広くて、でも小さい工場らしい可愛らしさのある建物だった。そして、ブイヨンを作っている釜を見せてもらった。超いいにおいなんですけど!これ絶対まわりに住んでる人、何作ってるか気になってるはずなんですけど!

スウェーデンでは、箱詰めにされてストレスいっぱいで太らされる鶏ではなく、自由に外を歩き回った「フリーゴーエンデ」という卵や鶏肉に人気がある。(高いけどね)その工場でもこの自由に遊び回った「幸せな鶏」を、ぐつぐつぐつぐつぐつぐーつぐつぐつぐつぐつ野菜とともに煮込む。

お昼時にいただいた、そのスープのおいしいこと!従業員の人の味付けでちょっと辛めだったが、とにかくとにかく美味しかった。これが体にいいって、何か分かる気がした。確かにこの味が「リアルな旨み」を持ってる証拠であり、「リアルなニュートリション」を持っている証拠。

今、オーがニックショップや地元スーパーのICAなどにも置いてもらっているという。学校や病院の給食サービスの会社なども興味を持ってくれていて説明会もしているそうだ。

そして、さらに旦那様は、無料配給の食事として教会などにも配っているそう。ここがやっぱり社会貢献意識の高いスウェーデンです!いやん旦那様すごい!素敵!

でもさ、私もがんばらなくちゃ!って思えるほどウキウキする展開だね!本当に。
聞けば、旦那様は生粋の起業家であり、色々挑戦してきたまさにチャレンジャーだそうだ。かっこいい。彼女も実家が自営業で、自分で仕事を作るということに抵抗がないという。ああ、サラリーマン根性の固まりの我が手を見る…。いや、がんばります!私も負けません!!

心が疲れてるとき、彼女の頑張ってる話で元気になれる。私もがんばろーと思える、背中を押してくれる。彼女らの会社は私にとってきっと「ひと押しのチキンスープ」になるんだ。んでスープを飲めば、体も元気になれると。うん、まさに一石二鳥だ!!

というわけで、その会社の宣伝をここに。こっちは本物の「いち押しのチキンスープ」です。全てスウェーデン語っす。
「StockPot(ストックポット)」

学校でのデモストレーション、盛況でした。


あっという間の一週間でした。例の着物のデモストレーション(着付け教室)の話。

スウェーデンの学校の中の日本語クラスで、一日だけ「着物デー」を作って、クラスの男女各1名づつに着付けをした。

スウェーデン人は皆背が高いけど、対丈ってことはなかった。ちょこっとほとんど帯で隠れるほどのお端折を作って。
でも満足してくれたみたい。子供のクラスは落ち着きがないから集中するのにも大変だけど、
大人のクラスは自分でお金を払って来ているし、大人しくちゃんと話を聞いてくれる。
子供は自分のお金じゃないからね…来ない子も結構いるらしい。センセー大変だね。

スウェーデン語の方は、前もって何度も練習していたけど、やっぱりチェックしてくれる人がいないまま原稿を作ったのは良くなかった…。
間違った言葉のまま覚えて、前日になってダーリンが「そんないい方しない」とか言い始めて。
そんなんだったら、最初からなんで手伝ってくれないんだよ…。

結局どんなに愛してくれてても、めんどくさい物はめんどくさいものなのね、と痛感。
最近、新しくランゲージエクスチェンジ(スウェーデン語を習う代わりに日本語を教える)をしてくれる人を見つけたが、
この人はきちんと時間を作って話を聞いてくれる人なので、
ダーリン以外にもやっぱりスウェーデン語の勉強に付き合ってくれる人がいないとだめだなあと思う。

で、そのダメダメな原稿のまま、本番に挑んだわけだが、それでも半分日本語、半分スウェーデン語で話せて気分も落ち着けた。
なによりやっぱり日本に興味がある人たちだし、衣紋を抜く意味とか、何でお太鼓っていうのかとか、細かな話もできて満足だった。
女の子は最初恥ずかしくて仕方ない感じだったけど、実際に着物を着てみれば帰りがけに「脱ぎたくない!」って言うほどだったし、いっぱい写真も撮ってた。やっぱ女子だねえ。しおらしく歩いたりして皆かわいかった。

男の子は半分くらい、着る予定の子が来なくてびっくりしたけど、それも恥ずかしいのと面倒くさいのの意思表示かもなあと。

最後には、自分のお店のチラシも配って、一週間で7クラスの「着物デー」は終了!とっても有意義で楽しいイベントだった。生徒さんたちも楽しんでくれたみたい。

今回でだいぶスウェーデン語で着物のことを説明できる自信もついたし、がんばって次のステップに進もう、自分!おー!

2013年3月17日日曜日

着物のデモストレーションやります。


明日の月曜日から、友人が先生をしてるある学校の日本語クラスで、生徒たちに着物を着せてあげることになった。

4日間、計7クラス。
1クラスにつき男女各一名づつ、スウェーデン語で着物の説明をしながら着付けをするという、大プレジェクトだ。

別にスウェーデンでなくてもそうだと思うが、多くの人が厳しい人生を歩まなければいけなくなった昨今、自分の欲しい物は自分で取りに行かないといけないとすごく実感する。

その中で、がんばって自分の価値を高めることに対して努力し続けられる、自分の欲しいものを自分から取りに行ける友人を持って、私はラッキーだったなと思う。

そういう人を身近に持つという事は、自分の向上にもつながる。そして友人が私のことをそう見てくれるらしいと感じる時、とても嬉しいと思う。

授業は先生によって、千差万別。基本をしっかり押さえつつ、なおかつ色々ユニークな試みができる人が、生徒の人気をあつめ、しいてはイニシアティブを握る人間になっていくのだ。

で、着物ウィーク。
困ったのは、やっぱり北欧人の発達のよさ。(笑)
この人たち、なんでこんなに高いんでしょか。なんか牛乳に秘密があるっぽいことを体で実感中。この話はまた後日。
で、男性の平均身長180センチ、女性は167センチらしい。
例の脚長おじさんの着物、役に立つ時が来た!
男性は最高182センチの人に着せる予定。わお。
女性は175センチが最高。そしてすっごくおっぱいが大きい人にも着せるらしい…。きっと、さりげなく触ってもいいのよ。うふふふふ。

女性の着物は、ほぼ全員対丈で着る事になるけどいいと思っている。
「おはしょりがない」という見た目にかなり抵抗感があるが、ママンもその友人も「もっと昔はそんなのなかったんだから、別にいいじゃん。”今”のルールじゃなくても」とおっしゃる。

なるほど納得。一年に一回くらい、ママンはいい事をいう。まあ、出来るかぎりやって、できないことはさっくり気持ちを入れ替える。これってすっごく大事です。

わくわくしてる学生さんたちの気持ちに応えられるよう、しっかりスウェーデン語での着物用語、復習しとかなくちゃ。

2013年3月12日火曜日

ある日常。


先日、未だに自宅前で工事している人から、駐車場から車を移動させてくれとの依頼。朝っぱらからなんたることだ。もし家にもう誰もいなかったらどうするんだ、と旦那プリプリで車移動。家の真ん前の道路はその日の曜日は駐車禁止。なのでちょっと遠い道まで停めにいく。

昼になって家の電話がなる。「お宅の止めてる車どけてちょ」えー。なんだそれ。でも人の家の前に停めてるんだし、入り口塞いだかと思って移動させる。

それにしてもスウェーデンって車のナンバーだけで電話番号までわかるんだ。おっかねー。などと考えつつ。もしかしてこれって空き巣のオトリ電話じゃね?などと警戒しつつ。

また電話。まだ停めてるじゃないの。はあ?もう移動させましたけど?どの車のこと言ってんの?青い車?あの、私たちの車、青じゃないんですけど。

もしかして、はたと思う。この家の前に停めてある工事の人のらしき濃い灰色の車のことじゃね?見ようによっては青にも見えるし。
もしかして電話してきた人って、交通課の人?この日停めちゃいけないってのに停めたから駐車違反の取り締まり?名乗らなかったからわかんねーよ。

交通課にとっては、私らの車じゃないなら仕方ないって言って用件終わり。

さて、旦那に事情を説明して、車が朝停めたところになくても心配するなメールを送る。しかし、バカ旦那わけわからじ。

電話で一から劇場式説明。演技しまくり。
やっとわかってもらえる。

こんなんで、軽く1時間。私の毎日は本当に些細なことで消えて行く。ほんと、時間を返して。

今度は、ダブル確認で行く。お前は誰で、どの車かちゃんと聞く。5分家を空けるだけでもアラームをつけて行ったのは、偉かったあやちゃん。お隣に行っただけなのに…と空き巣に入られるおばあちゃんがどこの国にもいるもんです。

でも人生勉強ですな。はあ。

2013年3月11日月曜日

貧乏臭い犯罪。


先日、友人に誘われてあるシアターを見た。
その話は別に普通に感動したって話なので割愛するが、そのあとにバーで一杯ビールを飲んだ。カウンターでビールを買って、その場で支払ったのだが、350mlにしては高いなと思っていた。

私はただこのビールとしか言わなかったので自動的に出て来たビールのサイズを気にしていなかったし、旦那以外の人とバーに行く事も今までなかったので、言われるがママにお金を払い、350mlのビールを楽しんだ。だが。

朝、どうしても納得いかなくてレシートを見たら、案の定、大と書いてある。
やられた。代金をごまかされたのだ。間違えたのではない。なぜなら二人とも同じ金額を払ったし、そのウェイターも金額をちゃんと口にしたのだ。ビールを私に渡しながら。
なんとも貧乏臭いごまかし方であった。


スウェーデンに住んでいる人でも、よくスリや置き引きにあうと言う。
私は今まで、どこでも物を盗まれる経験をしたことがないのだが、話を聞くと納得する。

みんなやけに自分のバッグや財布に神経を使わない。
バッグに財布をひもで結んでいたり、必ずジッパーの付いているバッグを使ったり、リュックを使う時は大きな固い素材のバッグを入れて、その袋をまたリュックの中に安全ピンでとめておく…といったことをしていないようだ。

だから、私は「自分の犯罪対策は間違ってない」とたかをくくっていたのだが、甘かった。

人間は人間しか騙さない。人間しかお金を持っていないから。
あのとき女二人で店に入ったので、バカにされたのだろう。そっちの手口には警戒が薄かった…。
Globenにあるギリシャレストランは気をつけた方がいい。

しかも、その店でタクシーを呼んでくれと頼んだのだが、「友達のタクシーを呼んだ」という。おいおい電車で帰るより危ないじゃねーか!!でもこっそりのぞいたらちゃんと正規の「ストックホルムタクシー」だったし、女性の運転手だったと聞いてとりあえず安心。でも気が抜けない。

暗い道を一人で歩かない。
危ない地域は昼でも行かない。
チャック付きショルダーバッグは前に持ち、財布や貴重品はひもでバッグに結んでおく。
椅子に座ったら、バッグを腕に回すかお尻に敷くか(背中ではだめ)、椅子の背に持って行かれない様にカラビナでくくりつけておく。
勿論席取りのために貴重品を置きっぱなしにしない。
ベビーカーに貴重品を置かない。

レシートは必ず見る(払い終えてからゆっくりでいい)。
タクシーは電話で呼ぶ、道を走っているのを拾わない。

それでも新しい手口は「騙された方が悪い」がごとく出てくるのであろう。
いったい神様とやらの道徳心はどうなっているのか一度聞いてみたい。

さらに一度でいいから、「騙された!警察を呼ぶぞ!」とさんざん暴れて、謝罪の代わりにビールをタダにしてもらってみたい。めんどくさい人になるのがポイントだ。絶対着物じゃ無理なんだけど(笑)

2013年3月8日金曜日

スウェーデンの「にいはお」論議。


ママンとけんかした。

こうである。
最近私は外出時でも着物をきているのだが、着物を着ていないときでも「にいはお」と知らない人に挨拶されることが多い。

突然「どこから来たのか?」とつっけんどんに聞いてくるやからは、同じアジアの顔立ちで。同じ国から来ているかどうか確かめたいかららしい。
一通りスウェーデンにいつ来たか、結婚はしているか?彼氏はいるか?と聞くと大人しく去って行く。
いったいなんなんだ…と最初は慌てたが、今はスルーで返せる。

で「、その話を何気なくママンにした時に私が「そういうときは私も”にいはお”って言い返すんだ」と言ったことに

「しんじらんなあ~い!!」というのである。

自分なら絶対に「こんにちは!!」と返すと主張する。そんなことどうでもいいじゃないか、にいはおって言ってんだからにいはおで返してそれで終わりでいいだろと言うと、食いさがってくる。
「それならお母さんは中国人に見られたくないって思うわけ?それって差別じゃない?」などと言ってみるが、そうじゃないと。「日本人として恥ずかしくないのか」などと日本人論をふりかざす。

そんなこと本当どーでもいいんですけど。
着物を着ていようがいまいが、スウェーデンで私が日本人だとわからない人が99%いるわけだし、相手が私をばかにしてるのか、からかってるのか、はたまたマジで交流したいのかだってわからないし、私を日本人として見て日本語で挨拶はにいはおだと思ってる人なのかもしれないし。
だったら「対応を統一しておいた方がいい」と考えるのは…外国かぶれしてるからだろうか?

勿論、例えばイギリスに旅行した時に、道端でガキどもに自転車ですれちがいざま「こんに~ちは!」と言われたことがある。私もとっさに「こんに~ちは!」とイギリスなまりで返したが。(笑)

日本の話を例にとる。
日本に旅行に来ているらしき、外国人のカップル。挨拶するならなんというか?相手にあわせるなら「ハロー」であろう。しかし、そのカップルが英語圏の人かどうかなんてわからない。スペイン人かもしれないし、ドイツ人かもしれないし、インド人かもしれないし、スウェーデン人かもしれない。でも日本人にとって外国人はみんな「ハロー」である。これと全く同じだ。

一応旦那にも聞いてみた。日本にいて「ハロー!!」と言われて「ヘイサン!!」と応えたことはあるかと。否。嫌な気持ちになったことはあるかと。否。もちろんである。本人がスウェーデン人かどうかなんて日本人にわかるわけがない。ましてやスウェーデン人でさえも、その人がスウェーデン人であるかどうかなんて日本で会ったらわからない。多分お互いハローと言いあうだろうと。

ひとつはこういう理由から、日本人にとって外国人はみんな「ハロー」であるように、スウェーデン人にとってアジア人はみんな「にいはお」であることは普通だと思っている。

ひとつは、着物を着ているのに「にいはお」と言ってくるスウェーデン人に「日本人に見られたい」と思っていない。そういう意味で、「違う。私は日本人よ」と言い返す人とか「こんにちは」と日本語式で返す律儀な方々と比べたら、私はそのスウェーデン人たちをどうでもいいと思っているんだろう。

どうでもいい人に何を言われようと気にしない。どうでもいい人にに日本人に見られなくても全然かまわない。着物を知らない人に何をどう説明しろというのか。挨拶をしただけの相手に自分を主張して一体何になるのか。

「にいはお」なら、にいはお。「こんにちは」なら、こんにちはで返す。
とりあえずスウェーデンでは、アジア人の人にもそう言うようにしてる。

中国人が同士を求めて聞いてくる時、「にいはお」とは言わない。日本人が日本人かどうか確かめたい時に「日本の方ですか?」と聞く様に。だから、これでいい。

2013年3月5日火曜日

誰がためにドアベルは鳴る。

先日、変わった体験をした。家に一人でいて、キッチンで料理を作っていた。
そこへ「ピンポーン」の音。ちょっと長く響いて音もおかしかったけど、電池がもうないのかと思いながら玄関に行ってみると誰もいない。

うちの玄関はピンポンダッシュできるほど短いわけではないし、誰かが逃げたなら、その音が床板に響いて気づくはず。
でも誰もいない。本当に、誰もいなかった。


しかし、以前にも実は同じような事があった。
それは、今は日本に帰ってしまっている日本人の友達がうちに遊びに来て、昔買ったスタイサー(薄切り肉が売ってないので時々友達が借りにきます)を使っているときだった。

彼女の親友がとある事情で先日亡くなった、という話をしていた時に、突然鳴り響いたドアベル。
特に他の客も呼んでいないので、何か押し売りかなにかと思って玄関を開けたが誰もいない。

私はとっさに、その亡くなった彼女が友達に会いに来たのではないかと思った。

そのドアベルは、キッチンに音のなる装置があって、「コンセント」でつながっている。
しかし、その装置のすぐ横でスライサーなどを使うので、電気的に何か電波などが飛んで勝手になってしまったと思う方が普通だし常識的だ。
でも、私は、なんというかとっさに分かってしまったというか、「ああ、そうなんだ」という全く根拠のない確信を持った。

このドアベルは、きっと亡くなった人に気持ちと私やここにいる人に反応することができるのだと。
亡くなった人が、ここにいる人に「私も会いたいよ」って言うことができる唯一の手段なんじゃないかと。


そう、キッチンで一人料理をしていた二年前のその日、旦那のお父さんが亡くなった。

スウェーデンでは命日に特別なことをしない。
集まりもしないし、何か特別な食べ物を食べたりもない。
その代わり、私はお葬式の時にもらったキャンドルをともして、しばしの義父さんとの時間を持った。
無口だけど、やさしくて、本当に家族の為に何でもしてくれた義父さん。写真をたくさん撮ってくれる分、なかなか本人の写真がない義父さん。
義父さんとは、スウェーデン語もままならない時にしか話してなかったから、色々話したかったな、と今でも時々思う。

ドアベルは、義父さんが「Hej på dig」してくれる便利な機械だった。
今度、試してみよう。会いたいけど会えないあの人のことを思いながら、キッチンで仕事をするのだ。
誰がためにドアベルは鳴る?それは、ただ私のために。

2013年3月4日月曜日

脚長おじさんの着物。



今すっごい勢いで、男物の着物をお直し中。
お直しと言っても、通常の着物のように「ほどけばホレ元通り~」なお直しじゃなくて、

がっつり切って、しかも縫い目の端はジグザグミシンで始末

というかなりおおざっぱな処置、展開中。

そもそも、この着物は私の母の父、すなわちおじいちゃんの着物。
おじいちゃんが亡くなって、もうかれこれ20年以上。
しかし誰にも着物は処分できず、茶箱(古い!!)の中にひっそりと眠っていた物だった。

ウールだから穴もちょっと空いてるし、袖の端っことかにはすごいホコリの玉が入ってたりもしたが、まだまだ現役。

この着物は売りたくないから、色々と使えるレンタル用の着物にする予定。
しかし。男物の着物には大きな問題がある。

男物の着物は、おはしょりをしないで着る、いわゆる「付いた毛対丈」で着るのだ。
昔の日本人の男性の身長は低かった…。
リサイクルショップなどをまわってみても「あら、これ162センチの私にぴったりー♪」なサイズしかない。
女の私に合っててもしょうがないさね。

ちなみにうちの旦那は身長193センチ。もう合わないのは承知の上なので諦めてるけど、
せめて180センチくらいの人までががんばって着られるくらいの丈の着物がほしい…と思って作ってる。
スウェーデン人男性の平均身長は180センチらしい。平均でそれかよ!!

着物にはさみを入れるのは、毎回躊躇するけど、今回はさくっと軽く入った。
というのは、このお直しをすることで、おじいちゃんの着物がまた誰かに楽しんでもらえる着物に変身すると思えるから。

まだまだ現役で使ってほしいから、穴も直し、丈もなんとか直し、立派なアンサンブルになるように心を込めて「ミシン」を使用中。(笑)
だって横のラインはミシンじゃないと構造上補強できなかったんだもん。
縦のラインは手縫いでちくちくしまっせ。もちろん。

さてさて、スウェーデンの脚長おじさんたちを「粋な」「着流し」に仕上げられますかね。楽しみ。

…って言ってるうちにできちゃった!!

意外に足し布のところが目立ってる様にも見えますが、羽織を着るので隠れるということで。写真でも見えないでしょ。
ただバランスが悪くなっているのは承知の上で、実際180センチの人に試したいものっすな。

旦那のバンド練習に見学に行って、誰かに着させちゃおうかなあ?

2013年2月28日木曜日

50歳の誕生日に、フュージョン!


月曜日、旦那の妹さんの50歳の誕生日で、誕生日パーティに行って来た。
事前に旦那から「主役じゃないから着物禁止令」が出て、ウェイトレスみたいな黒いワンピースで参加。(泣)でも面白かった。

スウェーデンだけなのかは知らないけど、こちらでは50歳の誕生日を盛大に祝う。
こちらに来た年には、旦那の友達とその奥様の合同誕生日会、というのに呼ばれて行ったことがある。何かでかいホールを借り切ってバンド呼んだりして、着席のパーティだったんだけど、私は「なんじゃこりゃ!」って腰を抜かした。

スウェーデン人、やることすげーみたいな。

でもやっぱりそれは人によるみたいなんだけど、今回の妹さんのはホームパーティで、しかもいつも通り家族だけだった。ちょっといつもと違ったのは、飾り付けで「50」とか数字の付いたヘリウムバルーンが飾られ、テーブルには「50」のマークのキラキラがちりばめられてたこと。ちょっとその破片もらって来てしまいました(笑)近所の人にそのバルーンをみられ、花束が贈られてきたという…

今回私が何に驚いたかっていうと、皆からのプレゼントに「これ」があったからだ。

それは「Georg Jensen」のフュージョンという指輪。
Georg Jensenというえば、デンマークの有名なジュエリーとか時計のブランド。スウェーデン人に限らず、北欧大好きな人の人気ブランドだ。

私は今までポカーンとしてて何も考えた事なかったけど、スウェーデン人ってスウェーデンとか北欧デザイン大好きなのね。当たり前か。

食器やカーテンもそうだけど、地産地消的な意気込みを感じる。まあ、日本でもノリタケとか欲しい人はいっぱいいるけどね。(笑)

そこでフュージョンリングですよ。こんなの変わったデザインが好きなアメリカ人ぐらいにしか受けないと思ってたけど、そんな事ないっす。地元で大人気っす。

というか一種のステータス扱いされてて驚いた。
というのも、妹さんの旦那のパパの再婚相手も偶然その日同じフュージョンリングをしてたのだ。

でもって私が冗談に「じゃあ私の50歳の誕生日にもプレゼントしてもらおうかな」って言ったら。
旦那が「いやいや別に誕生日プレゼントでなくても明日にでも買ってあげるけど?」的な金持ち発言をしたので、どん引きした(笑)何かのろけブログになってしまって本意が伝わらないのだけれど。(笑)

全く持ってジョークだったので逆に安心しましたが。

でもって、その義理ママも「50歳になったら。あやにも買ってあげなさい」とか旦那に言ってて、トリプルびっくり。
そうなんですか。この指輪って、そういう位置づけで買うもんなんですか。

昔はやったカルティエのリングの北欧版みたいなんですかね。
このリング、組み合わせをいろいろ変えられるみたいなんで、かぶらないのもいいらしい。

何か最近スウェーデンの下の方ばっか見てた自分ですが、ちょっとハイソで敗訴な(笑)世界を垣間みれました。

2013年2月24日日曜日

フィンランド語とリンゴの木。


土曜日は、旦那の親戚のパーティがあったので、着物で行ってみた。
旦那はスウェーデン人だけど、もとはフィンランド人なのである。
多くの親戚が旦那の両親のようにスウェーデンによい仕事を求めて移住したのだが、
フィンランドに残った親戚もいるわけで、そのフィンランドに残った親戚とその子供達がスウェーデンに来るというのでいっちょパーティでもすっか!となるのである。

前にも書いたかもしれないが、私の旦那の親戚に限っては、集まるとスウェーデン語ではなくてフィンランド語が飛び交う。ぴっぴぴっぴとかピーターパイバーとか言っている(ように聞こえる)。私はフィンランド語は「こんにちは」と「乾杯」と「興味深いです」、の3語しか知らないのでお手上げになる。

フィンランド人は、割とスウェーデン語を話せる人が多い。フィンランドには標識もスウェーデン語のものがあるし、一部の国土にはスウェーデン語が公語のところもある。(かなりなまってて聞き取りにくいですが)だからパーティではスウェーデン語で十分済むのだが、まえからずっと、フィンランド語はなせたらいいな~とも思っている。結局、結婚して変わった名字がフィンランド人の名前なんで、まあよく聞かれるわけなんですー。

というわけで、親戚のお宅にあった、フィンランド語で書いてある日本のアニメのムーミン(セル画の絵ってことです。そう本に書いてあるのだ)の絵本を借りて来て、旦那と一単語ごとに質問攻めをしてみた。

そうやって勉強すれば少しはわかるけど、24時間旦那の膝の上に乗ってるわけにもいかないし(笑)、なんとかならないものかしら?日本では大きな書店でフィンランド語の本探してみたけどなかったし。

やっぱり当分は膝の上学習でがんばるか(笑)



さて、日曜日は予定してた家族イベントがキャンセルになったのだが、旦那が「リンゴの木をどげんかせんといかん」と言い始めたので、しかたなく手伝う事に。しかも、立派な「しばかり」またの名を枝拾い。しかも2日連続です。まだ雪深いなー。

庭にあるたった一本のリンゴの木。この木、一本の木から4種類の違うリンゴがなるんですよ、奥さん!!
まあ、前に住んでいた主が4股に分かれた枝に4種類の違うリンゴの枝を添え木した訳なんですが。
元の幹がリンゴの木じゃないのは、ちょっとでもリンゴの木を知っている人なら常識なんですってねー。知らんかった。

よく見ると、一枝ごとに葉っぱの色も枝の節の感じも違う。
勿論無農薬ってか何も手入れしていない。
こうやって冬の間に枝を剪定しておくだけ。(夏にもやるらしいが)
するとどうでしょう。なんとも立派な「からすのおやつ」がたわわに実るのでございます。

というのは、からすがひと突きでもしたリンゴは、衛生上良くないとのことで食べられない。くっそ殺したろかからすどもー!

先日日本から買って帰った本の中に「奇跡のリンゴ」の木村さんを書いた本があって(まあリンゴの木を持っていたからこそ興味がわいたのだが)嗚咽しながら読み終えた。

たった一本、しかも人が手入れした後、しかもそれで収入を得ていないわけだから全く状況は違うけど、猫に登られ、小鳥にふんをつけられ、雪に埋まっても、それでもすっくと立ってるこのリンゴの木に敬意を持って接したくなるわけですよ。リンゴの木は偉いです。今年も実を付けてくれます様に。

今日は、切った枝に花のつぼみがあったので(旦那いわく、切るのが遅かったらしい)花瓶に生けて、花を待ってみる予定。
あれ。でもリンゴの花が咲くのはいつだっけか??

2013年2月23日土曜日

「Tjej」発言に踊る着物女子。



今週の水道問題は、いよいよ困った事になってた。
水曜夕方突然の断水。しかも出かけるのに!もう外は真っ暗だし、電話した工事担当のおっさんはもう家だったみたいで、後ろから子供の声がしてた。

申し訳ない…と思いつつ、翌日まで水がでないととっても困るので、なんとかしてもらいに来てもらった。スウェーデン人でも夜7時とかに働いてくれることに驚きつつ、なんとか水を使える様にしてもらってほっとした。

結局表に出しっぱなしにしてたホースの中の水が夕方になって凍ってしまってたようだ。冬に水道工事する意図がわからん。昨日も夜の9時半にまたショベルカー出動してた。他の家が断水してたのかな。

で、このとき電話に出たおっさんが最初「外に出て、どこどこをチェックしろ」というのだが、それがどこだかわからない。外にでて近くにいた、自称「シャベルカーを直すだけのために来た人」という若くてかっこいいスウェーデン人に電話を変わってもらって、いったどこをチェックすればいいのか聞いてもらった。

その時ね、その若くてかっこいいスウェーデン人の男性が「今あなた(電話の相手)と話した”Tjej”がね~」といいたもうた。

「Tjej(女の子)」ですと!初めて聞いたかもしれない、その美しい響きの代名詞を(笑)
当日はあまりの嬉しさに電車でニンマリしてた。ありがとうお兄ちゃん(はーと)人間は人間に喜びを与えてもらえるものなのだね。

着物着てたのに。若く見えたんだろうか?でも若く見られて喜ぶってこと自体おばさんの発想だなあとも思う。でも、いつまでも「女の子」でいたいですよ。着物女子でもいいな。(笑)


さて、着物といえば、今週から毎日着物を着ている。
どういう風のふきまわしか、自分でもわからない。(笑)

日本に一時帰国して何となく気持ちが変わったのと、何か意地みたいな気持ちが湧いて来た。移住して3年目、まだまだ開き直るには経験不足すぎですが。

もしスウェーデンでスウェーデン人にとけ込もうとしても無駄なのであれば、もう不毛なことはしねーぞと。どんなにスウェーデン人っぽい服装や振る舞いをしても、結局「顔がアジア人」である以上、異星人扱いされるのは仕方のないことなのだと。

じゃあ、もう堂々と「アジア人」として生きようと。着物をジロジロ見られることのストレスなんて、不毛にスウェーデン人ととけ込めないストレスなんかに比べてればなんでもない。コートを着てるから「変わったロングスカートネ」レベルだろうし。

毎日着物を着る事は、結婚したスウェーデン人の旦那に負い目があることは否めない。というのは、旦那はあまり私が着物を着て街に出る事を快く思っていないようだ。一緒に歩いて目立ちたくないらしい。その気持ちはよくわかる。

でも。

人間曲げられないこともあるのだ。それが私のアイデンティティ。たとえそれが

「スウェーデンに来てから気づかされたアイデンティティ」

だとしても。
だから私は、スウェーデンで着物を着る。スウェーデンで独学で学び、ママンやおばあちゃん、親戚のおばさんからもらった着物を自分で直し、スウェーデンで母国の民族衣装を着るのだ。

問題はクリーニング。お直しやサイズ調整は本気でやればできないことはないけど、汚れ落としは得意分野じゃないの。海外で着物を着てる人がどうしてるのか知りたいデス。

2013年2月19日火曜日

すごく久しぶりに投稿です!!

皆さん、と話しかけられる方が果たしてまだこのブログにいるのか謎ですが、帰って来ました、ウクレレあやことAYAでございます。

最後の日付を忘れてしまいましたが、一年ぶりくらいでしょうかね。
でもこのところちょっと「気分一新キャンペーン(笑)」みたいなのがあって、自分でも色々なことをリセットして、始めたい事とかやめたい事とか整理して行こうかなと思っています。

先日、4週間ばかり日本に帰っていました。一年ぶりでした。
何ですかね、あの高揚感…。
日本にはユニクロとダイソーという素晴らしいお店があることに皆さん気づいてください!!

今回ダイソーで2万円くらい使いました…。ユニクロでも2万くらい買いましたね。全部ヒートテックだった、うん。何か、今までの飢餓感をブルドーザーに変えて、物欲をがっつりすくい取ったような。

でもおかげでまた1年は持ちそうです。特にB判系ファンシーノートとか(笑)ヨーロッパの支流はA判系なので、B6判のカワイイノートとかネットで見ててまじで喉から手が出てました。お勉強の気分をあげてくれる、良いお友達になりそうです。近所のガキにみせびらかしてやりてーなー。

さて、今日も外は雪。でも気温はゼロ度とそんなに寒くないですね。(笑)このリアルなおしゃれでもなんでもないボケボケ写真にお隣さんが写ってますけど、もちろんまだまだクリスマスリースは現役です。当たり前ですよ、奥さん。これポスクまでは飾ってますよね、絶対。

最近ずっと朝の7時から家のすぐ外で水道管の工事をしています。がりがりうるさいし、家が揺れて違う意味でちょっと怖いのですが(何かが破裂したりしないかと)、さっき断水も解かれて茶色い水がトイレから出て来ました。何が茶色かったんだろう。ドキドキ。

断水中に一度水を流せたのは、タンクに残ってた水でしたね。それを使ってしまったあと、空になったタンクに再び水がわき上がる時の不気味な音といったら!録音したかった〜ってか録画したかった。何か絶対ホラームービー風に撮れたと思う。(笑)

というわけで、今日はさらりとウォーミングアップということで。
いつまで続くかわからないですが、とりあえずもう少しこまめにブログ書いていこうと思います!

現在の私の状況。
41歳、子供なし、ストックホルム在住。フィンランド系スウェーデン人(54歳)と結婚してストックホルムに引っ越して丁度3年。
こちらでプチ起業し、現在ネットショップ作成中。スウェーデンで着物を扱う仕事を構築中。よしなに。

ウクレレは全く弾いてない…といいつつ、こちらの日本人友達にウクレレ教えてます。あはは。初センセーですよ。